ホームページプロジェクトの発足の経緯
2014年11月にサポートステーションにて外部の方を講師として招き、ホームページ作成講座が開催されました。
全6回開催された講座でしたが、そこで学んだ技術を活かさないのは勿体無いという意見が出て、
スタッフより受講者にホームページを作成するプログラムをやってみないかと持ちかけたところ、
受講者も賛同し、具体的な話し合いを始めました。
2015年1月より交流スペースLinkに場所を移し、ホームページプロジェクト(HPPJ)が発足する事となりました。
2015年1月~3月までの第1期では、交流スペースLinkで行われている職業体験プログラム「アイ企画プロジェクト」のホームページを作成しました。2015年7月~10月までの第2期は中間的就労訓練事業におけるホームベーカリー「風のすみか」を紹介するホームページを作成しました。
2016年10月から「武蔵野アール・ブリュット」のHPを武蔵野市の依頼で作成しています。
プロジェクトの目的
当プロジェクトは「ホームページ作成を通してコミュニケーションがとれる場を参加者自身がつくっていく」ことが目的となります。
ホームページプロジェクトは必ずしもパソコンの知識や経験は必要ではなく、実際ホームページ作りは未経験という参加者が多いので、そういった参加者も安心して参加できる場を作る事を目指して活動しています。